ロボット入門~導入まで

TMNS_RBTからの提案

ロボットについて

協働ロボットとは

協働ロボットは人と協力して作業を行う人間協調型の産業用ロボットのことを指します。

ロボットを安全柵等で隔離する必要がなくなり、より高度で柔軟な作業に対応するために工夫されたロボットです。

小型・軽量・省スペース化が進み、大規模な大量生産ラインの作業に適していた従来の産業用ロボットとコンセプトが異なり、従来のロボットに比べて低価格で導入が可能となるため、中小企業での導入・活用への道が大きく開かれました。

2013年12月の規制緩和によって、ISO規格に準じた措置が取られている等、一定の条件を満たせば80W以上の産業用ロボットと人が同じ空間で働く事が可能となり、国内で協働ロボットの開発が加速しています。

ロボットの必要性

1.人手不足の解消

深刻化する日本社会における人口減少および高齢化社会といった課題に対する解決策としての期待される。ロボット導入により省人化・省ススペース化を実現する事で、不足する労働力を確保する動きは年々加速している。

更に汎用性の高い産業用ロボットは専用機と異なり、プログラム変更やハンドの切替を行う事で多作業への転換を容易にするため、人件費の削減および人材の再配置にも役立ちます。

2.生産性向上

ロボットは24時間365日休まず、かつ効率良く働く事が可能であり、作業範囲も多岐にわたるため、人では危険な作業や過酷な環境でも作業を行う事ができます。また、人の手作業がロボットに置き換わる事により、人的ミスが最小限に抑えられ、品質の向上(安定化)が図られることになります。

3.高付加価値化

ロボットは必要に応じて様々なセンサを取り付けることにより、高精度で的確に不良・不具合を発見して検査の信頼性を向上させます。また、FA(ファクトリーオートメーション)を実現する事で作業の自動化および無人化を達成することができ、更にはロボットシステム等を導入することにより人間の持ちえない能力や感覚をロボットが持ち、付加価値の高いもの作りを可能にします。

ロボットの違い

これまでの産業ロボットは、自動車や機械製造等といった大規模な製造ラインで機械自体を柵で囲い、安全を確保するため人の作業とは分離された状況で、限定的・固定的に使用されてきました。用いられ方も繰り返しの単純作業に特化され、状況に応じて品種や量を柔軟に対応する必要がある現場には不向きとされてきました。

これに対し、協働ロボットは構造に丸みや隙間を持たせることで手や指が挟まれないように配慮され、また、人とぶつかった時などは内臓されたセンサが衝撃を検知し自動で退避動作等を実行するように作られているため、人と共存して作業を行う事ができます。また、最近では協働ロボットを台車やAGVなどに取り付けることで容易な移動を可能とするものも開発されています。

産業用ロボットは、教示作業(ティーチング)を行う事が必須であり、ハンドやセンサ等の機器を取り付けてプログラムを作成し、生産システムに組み込まれて初めて価値が生まれます。また、定期的なロボットの調整やメンテナンス作業も不可欠となります。

協働ロボットも同様に定期的な調整やメンテナンスが必要となりますが、導入の手間だったプログラミングが不要になるアプリケーション等も登場し、更には技術革新によりティーチング作業を自動で行う事も可能となり、手間を大幅に削減できるため、手間や負担を軽減し、実装期間の効率化や短縮を図ることができるようになりました。

TMNS_RBT NEWS

最新ニュース